•  

2013年度、情報処理学会 音楽情報科学研究会(SIGMUS)は発足20周年を迎え、年間を通じた様々な企画を予定しています。その中でもさらに記念すべき第100回研究発表会は、「SIGMUS第100回記念シンポジウム」として、8月31日(土)~9月2日(月)の3日間、様々なイベント企画と共に200名の会場で盛大に開催します。一般発表募集は既に32件の申し込みを頂き締め切りましたが、デモセッションの発表募集を開始致します。

デモ発表をご希望の方は、下記の発表申込要領に沿って、7月12日(金)までにご応募ください。デモセッションでは、パフォーマンスを伴う発表形式や、通常の発表ではなかなか発表しにくいような思いつきで作ったシステム、以前に発表したがそれ以降デモンストレーションの機会に恵まれていないシステム、開発中のシステムまで幅広く募集します。デモ発表者には、図を含む半ページ程度の原稿を書いていただき、それらは取りまとめられたのち、一つの論文として予稿集に掲載されます。どうぞ奮ってご参加ください。

「SIGMUS第100回記念シンポジウム」参加案内
(参加者はリンク先ページをご覧下さい)

日時・会場

日時: 2013年8月31日(土)~ 9月2日(月)
※「デモセッション」は初日8月31日の18時~20時頃に開催予定です。
※他の企画については http://www.sigmus.jp/?page_id=2151 をご覧下さい。

会場: 東京大学武田先端知ビル(VDEC)5階 武田ホール
住所: 〒113-0032 東京都文京区弥生2-11-16
交通: http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/Guide/access.html
   地下鉄 千代田線 根津駅1番出口より 徒歩5分
   地下鉄 南北線 東大前駅1番出口より 徒歩10分

デモ発表申込要領

【デモセッション申し込み締切】:2013年7月12日
【デモ紹介半ページ原稿の締切】:2013年7月29日

デモセッション参加希望者は、
------------------------------------
宛先: contact[at]sigmus.jp (担当: 深山 覚)
件名: SIGMUS デモセッション参加希望
内容: デモ発表名、デモの概要, 使用する機器, 占有する床面積(概算), 必要な電源容量(概算で [ W ] にて表記してください)
------------------------------------
を電子メールで【2013年7月12日】までにお送りください。

内容欄の記載例)
  ------------------------------------
  デモ発表名: 日本語歌詞からの自動作曲システム
  デモの概要: 参加者に歌詞をキーボードで入力してもらい, 自動作曲を行って音を聞かせるデモ
  使用する機器: ノートPC (Lenovo ThinkPad T400s), マウス, ヘッドフォン, スピーカー
  占有する床面積: 120cm x 70cm
  必要な電源容量: 8.84W(アイドル時) - 65W(最大消費電力) (スピーカーの電源はPCよりUSBを通じて取得)
  ------------------------------------

*本デモセッションでは発表件数が予定件数を超えた場合、先着順といたします。
*デモ発表の可否が確定後に、原稿執筆やデモ発表準備の詳細についてご連絡します。
*床面積や電源容量等によっては発表をお断りする場合がありますのでご了承ください。
*会場側では、インターネット接続環境を提供しません。
  デモで必要な場合には、ご自身で無線インターネット接続環境をご用意ください。
*皆様からの原稿を研究会担当委員が取りまとめ、前書きを追記して提出するため、
  一般論文より原稿締切が早い(7月29日)ことにご留意ください。
  遅れた場合には原稿が掲載されない可能性があります。

研究会の最新情報につきましては、研究会Webページをご覧ください。
音楽情報科学研究会 http://www.sigmus.jp/

2013年8月シンポジウム担当

・企画担当 平田圭二(未来大)/ 平井重行(京都産大)
・「歌声情報処理最前線!!!」企画担当 後藤真孝(産総研)
・受付・賞担当 森勢将雅(山梨大)
・会場担当  齋藤大輔(東京大)/ 深山 覚(産総研)
・プログラム担当 大島千佳(佐賀大)/ 堀内靖雄(千葉大)

主査: 平賀瑠美(筑波技術大)
幹事: 北原鉄朗(日本大)/後藤真孝(産総研)/
馬場哲晃(首都大学東京)/三輪眞弘(情報科学芸術大学院大)/
吉井和佳(産総研)

お問い合わせ先: contact[at]sigmus.jp

上記の説明では、充分にわかりにくい点もあるかも知れません。ご相談しながらより良いデモセッションを実現していきたいと思っておりますので、ご不明な点がありましたら、遠慮なく上記のメールアドレスへご連絡ください。

  •