第65回 音楽情報科学研究会開催のご案内



日時 : 2006年5月13日(土)10:30-17:25

会場 : 東京芸術大学 上野キャンパス 音楽学部 5 号館 5-109
住所 : 〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
地図 : http://www.geidai.ac.jp/guid/trafic.html

プログラム

【10:30-12:30 研究発表 】

10:30-11:10
マルチ・エージェント学習モデルを用いた音楽的構造の創発
○竹中 毅,鈴木晋太郎,布袋田由理子,上田完次 (東京大学人工物工学研究センター)

11:10-11:50
隠れマルコフモデルに基づくピアノ運指の自動決定
○米林裕一郎*, 亀岡弘和, 嵯峨山茂樹 (東大情報理工)
* (株)アスケイドに勤務。

11:50-12:30
凸射影法に基づくSpecmurt分析の共通調波構造推定
○齊藤翔一郎、亀岡弘和、小野順貴、嵯峨山茂樹 (東京大学大学院情報理工学系研究科)

【昼休み(運営委員会開催)】

【14:00-15:20 研究発表】

14:00-14:40
楽譜データベースを用いた日本ポピュラー音楽の旋律分析
三家本祥平,井手綾香,○出口幸子(近畿大学工学部)

14:40-15:20
著作権フリーBGM自動生成システムの拡張について(2) - FMC3からの発展 -
○長嶋洋一(静岡文化芸術大学)

【休憩】

【15:40-17:25 招待講演&ディスカッション】

15:40-16:40
招待講演 「系列分節化から規則へ:言語と音楽の共通基盤」
岡ノ谷一夫(理化学研究所)

 言語も音楽も、もっとも純粋な姿は一次元の記号列である。一次元の記号列が
分節化され階層づけられる過程で文の理解が生じ、同様な過程で音楽的感動が生
ずる。また、離散的な音要素が集約化される過程で文の生成が起こり、同様な過
程で音楽が生成される。ヒトと鳥を使った研究から、これらの過程に共通する神
経基盤を探り、それがどう獲得されてきたのか進化的な仮説を提出する。
16:40-17:25
招待講演の討論会
ディスカッサント:片寄晴弘 (関西学院大),菅野由弘 (早大),東条敏 (JAIST)


音楽情報科学研究会ホームページへ戻る
 
ホームページに関するお問い合わせはこちらまで
E-mail: sigmus[at]m.aist.go.jp
All pages are copyrighted by the author. Unauthorized reproduction is strictly prohibited.