第66回 音楽情報科学研究会 デモセッションのご案内
日時:2006年8月7日(月)
18:15〜18:30 デモセッション概要発表
21:30〜22:30 デモセッション
場所:ビラ塩江(香川県高松市塩江町大字上西字小向乙688-1)
ホームページ: http://www.anabuki-resort.com/villa/shionoe/index2.html
研究会詳細については研究会プログラムをご覧ください。
デモセッションでは、通常の発表ではなかなか発表しにくいような思いつきで作った
システムから、以前に発表したがそれ以降デモンストレーションの機会に恵まれて
いないシステム、開発中のシステムまで幅広く募集し、研究会の一つのセッションで、
デモンストレーション形式で発表する機会です。
どうぞ奮ってご参加ください。
デモセッションは、SIGMUS若手企画の一環として行われるものです。本年度は、
3月から企画の内容を検討してきた結果、デモ発表形式の企画を行うことに決めました。
現在企画者についても募集中です。今後デモセッションの詳細や、原稿の有無などについて
相談していくことになります。そちらも是非奮ってご参加ください。
http://www.ipsj.or.jp/sigmus/cf_demostaff.html
-----
デモセッション出品作品
- サウンドスコープヘッドフォン2006 年版
浜中雅俊,李昇姫 (科学技術振興機構)
- 鍵盤楽器のための実時間運指取得システム
竹川佳成,寺田努,西尾章治郎 (大阪大学大学院情報科学研究科)
- 演奏者のビート感を生かした音楽表現支援シ ステム
橋田朋子,苗村健,佐藤隆夫 (東京大学大学院学際情報学府)
- AR Guitar:カメラとディスプレイを利用した 新しいギター演奏支援システム
元川洋一,斎藤英雄 (慶應義塾大学理工学部情報工学科)
- Freqtric Drums:人と触れ合う電子楽器
馬場哲晃,牛尼剛聡,富松潔 (九州大学大学院芸術工学府/ ADCDU)
- Media Cutup Radio Version:コンテンツ 再構築ライブパフォーマンスシステム
日暮圭,久原泰雄 (東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻)
- 歌唱力向上支援システムの試作: ピッチとビブラートに関する視覚情報提示機能
中野倫靖,後藤真孝,平賀譲 (筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
- Drumix: ドラムパートのリアルタイム編集機 能付きオーディオプレイヤー
吉井和佳,後藤真孝,奥乃博 (京都大学大学院情報学研究科)
- ピアノ初級者のための独習支援システム
松原正樹,遠山紀子,斎藤博昭 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)
- 音楽アノテーションシステム
梶克彦 (名古屋大学大学院情報科学研究科)
音楽情報科学研究会ホームページへ戻る
ホームページに関するお問い合わせはこちらまで
E-mail: sigmus[at]m.aist.go.jp
All pages are copyrighted by the author. Unauthorized reproduction is strictly prohibited.