第18回 音楽情報科学研究会 プログラム
第17回 音楽情報科学研究会
(発表件数 8件)
(主査:鈴木孝、幹事:志村哲、中村滋延、平賀讓)
第13回研究会に引き続き、各大学で音楽情報科学に関する研究・創作活動を行っている学
生間の情報交換、交流を深めるため「第2回 インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサー
ト」を同時に開催致します。
日時: 10月19日(土) 13:00~19:00 (12:30開場)
20日(日) 12:30~18:20 (12:00開場)
会場: 国立音楽大学 AVセンター
東京都立川市柏町5ー5ー1
西武拝島線: 玉川上水駅(北口)下車、徒歩8分
またはJR中央線: 立川駅(北口)下車、立川バス(村山団地行
き): 玉川上水駅入口(約20分)下車、徒歩8分
あるいはJR立川駅よりタクシーで20分(国立音楽学大学正門)
問い合わせ先:
莱 孝之 (国立音楽大学音楽デザイン学科研究室)
tel:0425 35 9562/fax:0425 34 3717
email:rai[at]kcm-sd.ac.jp
10月19日 (土) 13:00 ~ 19:00
(1)「NeXT with ISPWとSGIワークステーションによるインタラクティブ環境の実現」
・高城修 (国立音楽大学)
(2) CG/ビデオ作品上演
・国立音楽大学音楽デザイン学科
(3) コンサート
・江口良治(個人参加:横浜国立大学総合芸術過程比較芸術コース)
(4)「スタジオ・レポート」
・三輪眞弘 (岐阜県立国際情報科学アカデミー)
(5)「出品作品について」
・伊藤彰教、 田所 淳、 東野珠実 (慶応義塾大学)
(6) CG/ビデオ作品上演
・筑波大学鵜沢研究室
・愛知県立芸術大学大泉研究室
(7) コンサート
・国立音楽大学音楽デザイン学科
(8)「Webを利用したコンピュータ音楽の初歩教育」
・伊藤彰教 (慶応義塾大学)
(9) CG/ビデオ作品上演
・京都芸術短期大学造形芸術学科映像専攻
(10)コンサート・60分]
・カリフォルニア州立大学サンディエゴ校
10月20日 (日) 12:30 ~ 18:20
(11)「出品作品について」
・松田周、村田栄二、今井慎太郎、益井宏次 (国立音楽大学)
(12) コンサート
・早稲田大学理工学部:インターメディア作曲講座
(13) CG/ビデオ作品上演
・京都芸術短期大学造形芸術学科映像専攻
(14)「出品作品について」
・江口良治 (横浜国立大学)
(15)「スタジオ・レポート」
・菅野由弘 (早稲田大学理工学部)
(16) コンサート
・大阪芸術大学音楽学科音楽工学コース
(17) CG/ビデオ作品上演
・国立音楽大学音楽デザイン学科
(18)「Pure Data :a program for manipulating
computer music data structures」
・Miller Puckette(カリフォルニア州立大学サンディエゴ校)
(19) CG/ビデオ作品上演
・筑波大学鵜沢研究室
・愛知県立芸術大学大泉研究室
(20) コンサート
・慶應義塾大学岩竹研究室
注1: 10月19日(土) 12:30 ~ 20日(日)17:40 サウンドインスタレーション
・大阪芸術大学音楽学科音楽工学コース、国立音楽大学音楽デザイン学科
注2: 共催:国立音楽大学音楽デザイン学科、後援:(財)ローランド芸術文化振興財団
音楽情報科学研究会 ホームページへ戻る
ホームページに関するお問い合わせはこちらまで
E-mail: sigmus-mng [at] hamamatsu-pc.ac.jp ([at]->@)
All pages are copyrighted by the author.
Unauthorized reproduction is strictly prohibited.