•  

開催概要

  • 日時:2011年7月27-29日(水〜金)
  • 会場:関西学院大学 神戸三田キャンパス IV館(理工学部)202教室 [アクセス詳細] [キャンパス内地図]
    (今年度は会場の都合により合宿形式ではありません→宿泊に関する情報)
  • 住所:〒669-1337 兵庫県三田市学園2-1

懇親会(7/3更新)

  • 日時:7/27(水)18:30-20:00
  • 場所:第一厚生棟1F(関学三田キャンパス内)
  • 費用:一般2,000円、学生1,000円(予定)
  • 参加申込〆切:7/9(土)
    懇親会に参加希望の方はこちらのフォームから申込をお願いいたします。(研究会自体への参加は事前申込不要です)

プログラム

※デモ発表一覧はこちら(7/3更新)

7月27日(水)
●12:40 受付開始
●13:20~13:30 「機械学習」特別セッションについて
オーガナイザー:吉井和佳(産総研),亀岡弘和(東京大学/NTT)

●13:30~14:00 「機械学習」特別セッション:チュートリアル1
(1) ノンパラメトリックベイズ
○吉井和佳(産総研)

●14:00~15:00 「機械学習」特別セッション:記号処理 (1件30分)
(2) 和音進行解析のための語彙フリー無限グラムモデル
○吉井和佳,後藤真孝(産総研)

(3) 階層Pitman-Yor言語モデルを用いたメロディー生成手法の提案
○白井亨,谷口忠大 (立命館大学)

●15:20~15:50 「機械学習」特別セッション:チュートリアル2
(4) 非負値行列因子分解
○亀岡弘和(東京大学/NTT)

●15:50~16:50 「機械学習」特別セッション:信号処理 (1件30分)
(5) 時間周波数分解能の異なるスペクトログラムの並列NMFによる多重音解析
○落合和樹,中野允裕,小野順貴,嵯峨山茂樹(東京大学)

(6) スペクトログラムのベイジアンノンパラメトリックモデリングに基づく音楽信号の解析
○中野允裕(東京大学), ルルー・ジョナトン(NTT),亀岡弘和(東京大学/NTT),中村友彦,小野順貴,嵯峨山茂樹(東京大学)

●17:10~18:10 ミニパネルディスカッション
「音楽情報処理研究を通じて学生に何を学んでほしいか」
オーガナイザー:北原鉄朗(日本大学)

●18:30~20:00 懇親会
(会場:第一厚生等1階食堂)

7月28日(木)
●10:00~11:00 印象・楽譜 (1件30分)
(7) 歌詞と音響特徴量を用いた楽曲印象軌跡推定法の設計と評価
○西川直毅,糸山克寿(京都大学),藤原弘将,後藤真孝(産総研),尾形哲也,奥乃博(京都大学)

(8) Dynamic Bayesian Networks for Symbolic Polyhonic Pitch Modeling
○Raczynski Stanislaw(東京大学),Vincent Emmanuel(INRIA),Sagayama Shigeki(東京大学)

休憩 11:00~11:20

●11:20~12:20 音楽創作支援 (1件30分)
(9) 統計的言語モデルを用いた作詞補助システム
○阿部ちひろ,伊藤彰則(東北大学)

(10) 素人による劇伴の作成を支援する楽曲作成システム 「Lazy Composer」
○池田輝政,菱田隆彰(愛知工業大学)

昼食休憩、運営委員会 12:20~13:30(13:00よりデモセッション準備可「音出し厳禁」)

●13:30~14:30 自動伴奏・伴奏生成 (1件30分)
(11) CRFに基づく伴奏の演奏表現の予測モデルと協調演奏システム
○山本龍一,酒向慎司,北村正 (名古屋工業大学)

(12) 楽譜コンテキストのベイジアンマイニングに基づく自動伴奏付与システム ‐ユーザの感性的要求に応じた伴奏生成‐
○多田圭吾,岡村亮吾,山西良典,加藤昇平(名古屋工業大学)

休憩 14:30~14:50 (デモセッション準備可「音出し厳禁」)

●14:50~16:20 演奏、学習支援インタフェース (1件30分)
(13) フレーズ間類似度に基づく楽曲構造提示機能をもつ暗譜支援システムの設計と実装
○伊藤悠真,竹川佳成,寺田努,塚本昌彦(神戸大学)

(14) オーケストラ指揮におけるリハーサルの過程に焦点を当てた指揮システム“VirtualPhilharmony”
○馬場隆 (関西学院大学),橋田光代(相愛大学),片寄晴弘(関西学院大学)

(15) 押す,掴む,回すを利用した演奏インタフェースの試作
○金井隆晴,菊川裕也,鈴木龍彦,馬場哲晃,串山久美子(首都大学東京)

休憩 16:20~17:30
(デモセッション準備 16:30までは音出し厳禁)

17:00~18:30 デモセッション
(16) デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介X
馬場哲晃(首都大学東京)、有田光希(関西学院大学理工学部)、安藤大地(首都大学東京)、
伊藤悠真(神戸大学大学院工学研究科)、金井隆晴(首都大学東京大学院)、小池宏幸(プラスアド株式会社)、
村主大輔(関西学院大学理工学研究科)、辰巳直也(関西学院大学大学院理工学研究科)、
平井重行(京都産業大学)、平井辰典(早稲田大学大学院)、深山覚(東京大学大学院情報理工学系研究科)、
水本直希(関西学院大学大学院理工学研究科)、山本龍一(名古屋工業大学工学研究科)

※デモ発表一覧はこちら

7月29日(金)
●9:30~11:00 音楽検索・変換・同期 (1件30分)
(17) トーン構造記述子を用いた高速背景音楽検索
○澁谷崇,東山恵祐,安部素嗣,西口正之(ソニー株式会社)

(18) オーディオ-MIDI符号化ツール「オート符」における倍音除去機能の実装
○茂出木敏雄(大日本印刷)

(19) MAHL: 演奏者間のインタラクション分析のためのスコアアライメント手法
前澤陽,○糸山克寿,尾形哲也,奥乃博(京都大学)

休憩 11:00~11:20

●11:20~12:20 音楽のための画像処理 (1件30分)
(20) アノテーション情報を付加した画像内容推定結果に基づく自動ダンス動画生成システム
○長谷川裕記,前島謙宣,森島繁生(早稲田大学)

(21) 音名信号を用いた学習データ選択に基づく距離画像ベースのマーカレスピアノ運指認識手法の提案
○岡明也,橋本学(中京大学)

デモセッション発表一覧

※研究発表一覧はこちら

MeetsMelody:プレイヤソロへの寄り添い方が操作できるメロディジェネレータ)
有田光希(関西学院大学理工学部),戸谷直之,馬場隆,橋田光代,片寄晴弘

クラブ系音楽パフォーマンスのためのBreeding を楽しむリアルタイム音楽生成システム
安藤大地(首都大学東京)

フレーズ間類似度に基づく楽曲構造提示機能をもつ暗譜支援システムの設計と実装
伊藤悠真(神戸大学大学院工学研究科),竹川佳成,寺田努,塚本昌彦

押す,掴む,回すを利用した演奏インタフェースの試作
金井隆晴(首都大学東京大学院),菊川裕也,鈴木龍彦,馬場哲晃,串山久美子

タブレット型デバイスを用いた電子楽譜プラットフォーム「piaScore」
小池宏幸(プラスアド株式会社)

グインレゾネータ:歌唱音声を奄美大島風にすることができる歌唱合成システム
村主大輔(関西学院大学理工学研究科)

ロックボーカルレゾネータ:Vocaloid 歌唱にロックボーカル風テイストを付加するシステム
辰巳直也(関西学院大学大学院理工学研究科), 森勢将雅, 片寄晴弘

お風呂DJスクラッチシステム Bathcratch のこすり音検出とスクラッチ音生成
平井重行(京都産業大学)

MuVieS:既存映像コンテンツの再利用による音楽動画自動生成システム
平井辰典(早稲田大学大学院),大矢隼士,長谷川裕記,森島繁生

Orpheus Ver.2.1: 楽曲の音楽要素への分解と再構成による自動作曲システム
深山覚(東京大学大学院情報理工学系研究科), 嵯峨山茂樹

Orpheus Ver.3.0: 自動作曲パラメタの編集機能に基づく音楽制作支援システム
深山覚(東京大学大学院情報理工学系研究科), 浅利尚志, 嵯峨山茂樹

Guitar-Case Maker:事例ベースによるエレキギターの表情付け支援システム
水本直希(関西学院大学大学院理工学研究科)

演奏表現の予測モデルを用いた協調演奏システム
山本龍一(名古屋工業大学工学研究科),酒向慎司,北村正

統計的言語モデルを用いた作詞補助システム
阿部ちひろ(東北大学),伊藤彰則

ピアノ演奏スキルの解析とCGアニメーションへの応用
合田竜志(関西学院大学),高井康太,藤村武史,平田純也, 中村あゆみ,古屋晋一,饗庭絵里子,巳波弘佳,片寄晴弘,長田典子

楽譜コンテキストのベイジアンマイニングに基づく自動伴奏付与システム ‐ユーザの感性的要求に応じた伴奏生成‐
多田圭吾(名古屋工業大学),岡村亮吾,山西良典,加藤昇平

宿泊関連情報

例年、夏場に行う研究発表会はホテルや旅館で合宿形式にて行いますが、今回は会場変更となった都合上、合宿形式を取りやめました。ゆえに、今回、遠方から参加される方は、宿泊場所を自分で確保して頂く必要があります。ここでは、その宿泊施設に関する情報を提供します。
会場である関西学院大学神戸三田キャンパス周辺にあるホテルは次に挙げるものになります。

ただし、既に研究会日程の宿泊がシングルだと満室に近い状況にあります。ツインやダブルなどの部屋だとまだ確保が可能そうです。また、旅行会社(例えばYahoo!トラベルるるぶ.comなど)を通してであれば、シングルの部屋が確保できるかもしれません。遠方から参加される方は早めに宿泊場所を確保されることをお勧めします。なお、会場からは少し離れますが、フルーツフラワーパークに宿泊可能(タクシー移動となり宿泊料金も少々高くなりますが温泉付きです)なほか、宝塚周辺で宿泊場所を探すこともできます。

配布資料のデジタル化について

本研究会では従来のように研究報告を紙媒体で印刷した冊子では配布しません。研究報告を閲覧するには、下記の方法で各自でご用意する必要があります。事前に用意することも、当日入手することも可能です。

MUS研究会にご登録されている方

情報処理学会Webページからの一括ダウンロード
研究報告PDFの一括ダウンロードのページが用意される予定です(開催1週間前からダウンロード可)。
http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/MUS/mus.html
IDとパスワードは学会から研究会登録者に年初(2011年4月)に E-mail にて送付されたものです(年度途中で登録された方は、その都度 E-mail で送付されます)。
BookParkからのダウンロード
研究発表会の一週間前に電子図書館BookParkで当研究発表会の資料が公開されます。当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか、ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。なお、本会電子図書館(BookPark)上の ユーザ登録(無料)が必要です。
会場でのUSBメモリからのコピー
当日に会場受付にてUSBメモリを用意していますので,それからコピーすることが可能です。

MUS研究会にご登録のない方

資料代をお支払い頂いた方には,当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のパスワードをお渡しいたします。当日はネットワークにアクセスできるPCをご持参ください。なお、当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべてBookParkでご購読いただけます。是非この機会に登録をご検討ください。

なお,当研究会への登録、および、BookParkへの登録については下記を参考下さい(当日にBookParkへの即時入会はできないのでご注意下さい)。

スタッフ

会場担当:片寄晴弘(関西学院大学)
プログラム担当:安藤大地(首都大学東京)
デモセッション担当:馬場哲晃(首都大学東京)
機械学習特別セッション担当:吉井和佳(産総研)
パネルディスカッション担当:北原鉄朗(日本大学)

幹事:北原鉄朗(日本大)/寺田努(神戸大)/浜中雅俊(筑波大)/帆足啓一郎(KDDI研究所)/三輪眞弘(IAMAS)
主査:平井重行(京都産業大)

  •